【TruckersMP】フレンドとジョブを同期させるETS2Syncの使い方
前置き
- TruckersMP でフレンドと一緒に遊びたい時、ジョブの行き先を合わせるのがめんどいがこのツールで同期できる
- 自分のトラックを所有するところまで進んでいると良し(フレイトマーケットの開放)
- コンソールを開けるようにする必要がある
- Steamクラウドを有効にしているセーブデータの場合はセーブファイルをローカルにコピーする必要がある
ダウンロード
https://github.com/davidsantos-br/ETS2Sync-Helper-4/releases
起動はexeを開くだけです。
初期設定
- Game Settings
Settings Folder の Options の Change から”ドキュメント”フォルダの Euro Truck Simulator 2を指定してください。
遊んでいるプロフィールでSteamクラウドを有効にしていた場合はうまくいかないと思うので
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\(あなたのSteamID)\227300\remote\profiles
にあるランダムっぽい名前のフォルダをそのまま
%USERPROFILE%\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles\
へとコピーしてください。
ETS2を起動するとプロフィールが増えているはずなので、クラウドのマークが付いていないほうのデータでプレイしてください。
※(あなたのSteamID)とは Steam ID Finder で自分のSteam URLを入れたら出てくるSteam32 IDとなります。
- Save Format
コンソールを使うのでこれは使いません。先人の方の知恵によると押さないほうが良いとのことです。
- DLCs
一緒にプレイしたい人が持っているDLCに合わせてチェックを入れましょう
- Job List
一緒にプレイする人と合わせましょう。沢山ありますがどれでもいいと思います。
Automaticは毎週水曜日に定期的に内容が変わるリストみたいです。
コンソールを開けるようにする
%USERPROFILE%\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles\ にある config.cfg の
uset g_developer を 1 に
uset g_console を 1 に
これでコンソールが有効になります。
コンソールを開いてみる
日本語キーボードでは半角/全角に割当てられていて、日本語IMEだと開けませんが Alt+Shift または Win+Space で英語IMEに切り替えて半角/全角を押すと開けます。
英語IMEを登録していない方は Windows設定 → 時刻と言語 → 言語 → 優先する言語を追加する → English (United States) で追加できます。
キーボードでプレイしている方は英語IMEの状態だと一部のキー配置が変わってしまうので気をつけてください。ウィンカーの初期配置の鉤括弧など、配置が変わります。
英語IMEにするのが嫌な人は
こちらの方の記事で日本語キーボード+日本語IMEで”@”に割り当てる設定を紹介されています。
https://k-es-ets2.blogspot.com/2017/01/ets2ats.html
同期の手順
- 同期させる前に念の為普通にセーブをしておく。
- コンソールを開いて「g_save_format 2」と打ち込む。
- 同期する用のセーブをする。名前をつけておくと分かりやすい。
- ETS2Syncを開いてセーブしたデータとプロフィールを選択してSync Jobsを押す。
- Syncさせたセーブデータをロードする。
- フレイトマーケットを開いて”受注終了まで”の時間が500時間程度になっていたら成功。
- もう一度コンソールを開いて「g_save_format 0」と打ち込む。これをやらないと走行中にオートセーブでラグるらしい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません